SRの車検はユーザー車検で行きます!過去に車をユーザー車検の経験あり!GB250の登録・名儀変更経験あり!
ってことでちょいと手続きには自信はありまして、ネットで調べた基準を元にSRの車体周りを変更していきます。
ってことでちょいと手続きには自信はありまして、ネットで調べた基準を元にSRの車体周りを変更していきます。
+ + + + + + + + + +
まずはマフラー。
現在付いているのはおそらくPLOTのスーパーサウンド。これは完全にアウトなのでノーマルに戻します。SR購入したと以前書いた友人宅がすぐ近くで、ノーマルマフラーを持っているのでリュック背負って借りに行きます。
これは15分くらいで終わった。次はリアフェンダー。フェンダーレスになっているので、リアタイヤが車体からはみ出しまくりです。こもれ友人のフェンダーを借りればなんとかなるだろうと思っていましたが、これが以外に難儀!幅が合わなくて悪戦苦闘。結局仕事の時間になってしまったので、作業は一時中断してしまいました。さらに作業中とあることに気づいてしまった。「ホーンねーーー!」全然ダメです。これじゃ車検通りません。
しかも、このSRベーツになっていて、配線わけわからんです。
仕事中も「どーすかっなーー」とか考えながらこれで車検通したら神だな、
とか思いながら、仕事帰りに友人宅へ。
そこで一応ホーン・チェーンケース・左ミラーを借りていきました。
もう深夜全開なので、続きの作業はあ・し・た!
現在付いているのはおそらくPLOTのスーパーサウンド。これは完全にアウトなのでノーマルに戻します。SR購入したと以前書いた友人宅がすぐ近くで、ノーマルマフラーを持っているのでリュック背負って借りに行きます。
これは15分くらいで終わった。次はリアフェンダー。フェンダーレスになっているので、リアタイヤが車体からはみ出しまくりです。こもれ友人のフェンダーを借りればなんとかなるだろうと思っていましたが、これが以外に難儀!幅が合わなくて悪戦苦闘。結局仕事の時間になってしまったので、作業は一時中断してしまいました。さらに作業中とあることに気づいてしまった。「ホーンねーーー!」全然ダメです。これじゃ車検通りません。
しかも、このSRベーツになっていて、配線わけわからんです。
仕事中も「どーすかっなーー」とか考えながらこれで車検通したら神だな、
とか思いながら、仕事帰りに友人宅へ。
そこで一応ホーン・チェーンケース・左ミラーを借りていきました。
もう深夜全開なので、続きの作業はあ・し・た!
PR
この記事にコメントする