+ + + + + + + + + +
まずわかりきっていたことなんですが、右ふとももが熱いです。後ろに乗る人も相当気を使うらしいです。
そして、装着時のインプレにも色々書いてます音なんですが、自分で運転しているとどうも間抜けな「ポンポン」といった音に聞こえてしまって。
実際は結構重低音で、2イン2のバラけた音はかっこよかったんですがね、、人が運転している音を聞く限り・・・
あと抜けの悪さ。
これはモトライフの大沢さんにも言われたのですが、ストーツのハイアップは抜けが悪い。結構まじで抜けてなくて、将来カム交換などを考えたときにそれ程パワーが出せないとのこと。
まあ何だかんだ言って決め手は見た目。
自分の目指すスタイルにはやっぱり2イン1のメガホンがあってるのかなーーと。
しかも何たって色は黒!!だってマフラーが黒ってイメージを元に、エアクリカバー・ハンドル・ミラーなんかをブラックアウトしてエンジンやホイールのアルミとのバランスを意識してきたのだから。
ちなみに黒く塗ったのは自家耐熱塗装で、ホームセンター等で売っているholtsっていう耐熱スプレー。これで、部屋ん中に新聞紙ひいて塗装しました。
ああ皆さん部屋の中でのマフラー塗装は絶対に止めましょう。後悔します。
そして、装着時のインプレにも色々書いてます音なんですが、自分で運転しているとどうも間抜けな「ポンポン」といった音に聞こえてしまって。
実際は結構重低音で、2イン2のバラけた音はかっこよかったんですがね、、人が運転している音を聞く限り・・・
あと抜けの悪さ。
これはモトライフの大沢さんにも言われたのですが、ストーツのハイアップは抜けが悪い。結構まじで抜けてなくて、将来カム交換などを考えたときにそれ程パワーが出せないとのこと。
まあ何だかんだ言って決め手は見た目。
自分の目指すスタイルにはやっぱり2イン1のメガホンがあってるのかなーーと。
しかも何たって色は黒!!だってマフラーが黒ってイメージを元に、エアクリカバー・ハンドル・ミラーなんかをブラックアウトしてエンジンやホイールのアルミとのバランスを意識してきたのだから。
ちなみに黒く塗ったのは自家耐熱塗装で、ホームセンター等で売っているholtsっていう耐熱スプレー。これで、部屋ん中に新聞紙ひいて塗装しました。
ああ皆さん部屋の中でのマフラー塗装は絶対に止めましょう。後悔します。
PR
この記事にコメントする