+ + + + + + + + + +
まず、近所のNAPSにガソリンホースを留めるクランプを買いに行ってきました。お昼くらいに作業を開始すると、さっきまでやんでいた雨がパラパラ・・・
まあそんな不運にも負けずサクッとエアクリーナー&キャブを取り外します。
ここまではそれなりの工具があれば、非常に簡単な作業です。
そしていよいよHSR登場です。ここからも特別複雑な作業とかはないのですが、いくつか注意する点があります。(マニュアルちゃんと読めば書いてありますが)
・アクセルワイヤーの取り回しが違う→マニュアル参照
・V.O.E.Sスイッチが邪魔→外してしまいタイラップなどで吊る
・エンリッチナー移植に際してケーブルは純正、プラスチックのカバーも純正、中のスプリングとプランジャーはHSR付属のものを使用する→よーくマニュアル参照
・ガソリンホースが入らない→火気に注意してホースをドライヤーで温める(かなり)
それら辺を気をつけて、エアクリを取り付け、ワイヤーの遊びを調整したら完成です!エンリッチナーが少し長くて、無理やり押し込む感がありましたが、どうやらそれはしょうがないらしいです。

エンジンもあっけなくかかり、ミクスチャーの調整とアイドリングをあわせて早速試乗してみます。
・・・やばいです。ちょっと恐怖を感じる程の加速感です。強制開閉式キャブらしくアクセルを開ければリニアに反応して加速していきます。
出だしからして全然違います。シグナルダッシュで一速60キロくらいまで一瞬。二速に入れてアクセル開けていくと、あっという間に100キロ出てる・・しかも加速が超がつくほど荒々しい。ズゴーーーーッてな感じで乱暴に加速していきます。ここら辺がFCRとの違いでしょうか。アイドリングでもなんだか一発一発が強調され鼓動が増したようにも感じます。
とまあ非常に楽しくて大満足なのですが、都内の道路でこの性能を満喫するのはほとんど無理ですね。昼間は信号と渋滞につかまり、夜は警察に捕まります。(昼でもか・・)
とか言いながら来週にはモトライフさんにセッティングお願いする予定です。。
まあそんな不運にも負けずサクッとエアクリーナー&キャブを取り外します。
ここまではそれなりの工具があれば、非常に簡単な作業です。
そしていよいよHSR登場です。ここからも特別複雑な作業とかはないのですが、いくつか注意する点があります。(マニュアルちゃんと読めば書いてありますが)
・アクセルワイヤーの取り回しが違う→マニュアル参照
・V.O.E.Sスイッチが邪魔→外してしまいタイラップなどで吊る
・エンリッチナー移植に際してケーブルは純正、プラスチックのカバーも純正、中のスプリングとプランジャーはHSR付属のものを使用する→よーくマニュアル参照
・ガソリンホースが入らない→火気に注意してホースをドライヤーで温める(かなり)
それら辺を気をつけて、エアクリを取り付け、ワイヤーの遊びを調整したら完成です!エンリッチナーが少し長くて、無理やり押し込む感がありましたが、どうやらそれはしょうがないらしいです。

エンジンもあっけなくかかり、ミクスチャーの調整とアイドリングをあわせて早速試乗してみます。
・・・やばいです。ちょっと恐怖を感じる程の加速感です。強制開閉式キャブらしくアクセルを開ければリニアに反応して加速していきます。
出だしからして全然違います。シグナルダッシュで一速60キロくらいまで一瞬。二速に入れてアクセル開けていくと、あっという間に100キロ出てる・・しかも加速が超がつくほど荒々しい。ズゴーーーーッてな感じで乱暴に加速していきます。ここら辺がFCRとの違いでしょうか。アイドリングでもなんだか一発一発が強調され鼓動が増したようにも感じます。
とまあ非常に楽しくて大満足なのですが、都内の道路でこの性能を満喫するのはほとんど無理ですね。昼間は信号と渋滞につかまり、夜は警察に捕まります。(昼でもか・・)
とか言いながら来週にはモトライフさんにセッティングお願いする予定です。。
PR
この記事にコメントする