+ + + + + + + + + +
いやー緊張しました。一番最初の納車くらい。
まずは慣らし運転についての説明や、作業中の写真の入ったフロッピーをもらい
代金を支払います。
そしていよいよバイクにまたがり緊張の発進!
がしかし、タコメーターがないので必要以上に慣らしの回転数を意識してしまい、
まったく劇的変化とかは感じませんでした。
最初の印象は「あれ?なんかモリモリ??」
ってな感じでした。確実に出だしのトルクが増しています。
でもそれも2割り増しくらいの変化なので、ほんと拍子抜けするほど普通でした。
まあまだまだ慣らしですのでこれから徐々に変化していくのを楽しみます。
ちなみに方々で言われている通りエンジンのメカノイズ・発熱量は883ccのころよりだいぶ増えました。とにかく股下あっついのです。
バイクを引き取ってすぐ仕事に戻ったのですが、仕事終わってから近所を30キロほど走り回りました。あーーやっぱタコメーター欲しいですね。必要以上に回転数に気を使ってしまい、ノッキングさせてはへこみます・・・
この時点での走行距離
下の写真は作業中に撮っていただいた写真の一枚。

まずは慣らし運転についての説明や、作業中の写真の入ったフロッピーをもらい
代金を支払います。
そしていよいよバイクにまたがり緊張の発進!
がしかし、タコメーターがないので必要以上に慣らしの回転数を意識してしまい、
まったく劇的変化とかは感じませんでした。
最初の印象は「あれ?なんかモリモリ??」
ってな感じでした。確実に出だしのトルクが増しています。
でもそれも2割り増しくらいの変化なので、ほんと拍子抜けするほど普通でした。
まあまだまだ慣らしですのでこれから徐々に変化していくのを楽しみます。
ちなみに方々で言われている通りエンジンのメカノイズ・発熱量は883ccのころよりだいぶ増えました。とにかく股下あっついのです。
バイクを引き取ってすぐ仕事に戻ったのですが、仕事終わってから近所を30キロほど走り回りました。あーーやっぱタコメーター欲しいですね。必要以上に回転数に気を使ってしまい、ノッキングさせてはへこみます・・・
この時点での走行距離
下の写真は作業中に撮っていただいた写真の一枚。

PR
この記事にコメントする