9:00~
前日まで仕事だったため午前中に準備。
天気は小雨が降ったり止んだり。でも降ってるほうが多い。
実家から純正ガソリンタンクが届き、サドルバッグサポートの取り付けとタンクフィッティング。
タコメーターが干渉するため、ステーをヤスリで削る。これにかなり時間がかかる。

(純正ビッグタンクとサドルバッグの旅仕様。シートはお尻に優しくない)
14:00~
ナップスでメットのシールドを購入し出発。雨が降り始める。
大泉インターから外環→三郷JCTで常磐道→友部JCTで北関東道→大洗インター。
常磐道前後あたりで雨が本降りに。かなり強くブーツがビショ濡れ。大洗に近づくと雨は上がる。
17:00~
大洗フェリーターミナル到着。乗船手続きを済ませ、バイクで搭乗。少し遅くなったので周りにバイクいない。
エコノミールーム所定の場に荷物を置き、軽く船内を回り直ぐに入浴。
18:30~
定刻通りにフェーリ出航。レストランで夕食・朝食セット券にてバイキング形式の夕食を頂く。
かなり空腹だったが、以外に船が揺れてそんなに量は食べられず。スイカやメロンがあってよかった。
21:00~
夕食後船内をふらついたが、疲れてたため早目に就寝。

(こんな感じのマットレスにシーツを引いて寝る。ちゃんと番号が指定されてる)
出発時走行距離 24449キロ
本日の走行距離 149キロ
前日まで仕事だったため午前中に準備。
天気は小雨が降ったり止んだり。でも降ってるほうが多い。
実家から純正ガソリンタンクが届き、サドルバッグサポートの取り付けとタンクフィッティング。
タコメーターが干渉するため、ステーをヤスリで削る。これにかなり時間がかかる。
(純正ビッグタンクとサドルバッグの旅仕様。シートはお尻に優しくない)
14:00~
ナップスでメットのシールドを購入し出発。雨が降り始める。
大泉インターから外環→三郷JCTで常磐道→友部JCTで北関東道→大洗インター。
常磐道前後あたりで雨が本降りに。かなり強くブーツがビショ濡れ。大洗に近づくと雨は上がる。
17:00~
大洗フェリーターミナル到着。乗船手続きを済ませ、バイクで搭乗。少し遅くなったので周りにバイクいない。
エコノミールーム所定の場に荷物を置き、軽く船内を回り直ぐに入浴。
18:30~
定刻通りにフェーリ出航。レストランで夕食・朝食セット券にてバイキング形式の夕食を頂く。
かなり空腹だったが、以外に船が揺れてそんなに量は食べられず。スイカやメロンがあってよかった。
21:00~
夕食後船内をふらついたが、疲れてたため早目に就寝。
(こんな感じのマットレスにシーツを引いて寝る。ちゃんと番号が指定されてる)
出発時走行距離 24449キロ
本日の走行距離 149キロ
PR
この記事にコメントする