8:00~
朝食券があるのでレストランへ。意外に混雑。朝からしっかりとバイキング形式の朝食を頂く。
到着まで時間があるので、寝たりインターネットで宿の情報を調べたり。(有料で全然使えず)
13:30~
苫小牧に到着荷物をまとめて下船。天気は予報に反して雲の切れ間から青空が覗く。
身支度を整えて、苫小牧フェリーターミナルを出発。ガソリンを満タン給油し、国道234号線を北上。
岩見沢から国道12号に。日本一長い直線道路らしいが、交通量多くまるで北海道ぽくない。
時々晴れ間が覗く天気に恵まれたが、気温は低く、パーカー・革ジャンに合羽で丁度良いくらい。
滝川市で国道275号線空知国道に入り、少し進んで国道233号線深川国道に。

(苫小牧フェリーターミナルにて。予想外に晴れていて自分の晴れ男っぷりにさらに自信を深める)
18:30~
留萌到着。ギリギリ夕日が見れそうだったので海岸線へ急ぐも間に合わず。宿探しをすることに。
本屋でのリサーチ後、若干手こずったが、駅前の光陽に宿を確保。そこのご主人に居酒屋を案内してもらう。
将軍という居酒屋でビールなんかを飲みつつ、夕飯を頂く。普通の居酒屋だったが、うまかった。

(留萌でギリギリ見れた夕日。の片鱗。あと10分早ければ・・・)
21:30~
宿に戻って、ダラダラしそのまま就寝。
北海道らしい道はあまり走れなかったけど、雨にも降られることなく留萌に着いて予定通りの一日だった。
本日の走行距離 192キロ
朝食券があるのでレストランへ。意外に混雑。朝からしっかりとバイキング形式の朝食を頂く。
到着まで時間があるので、寝たりインターネットで宿の情報を調べたり。(有料で全然使えず)
13:30~
苫小牧に到着荷物をまとめて下船。天気は予報に反して雲の切れ間から青空が覗く。
身支度を整えて、苫小牧フェリーターミナルを出発。ガソリンを満タン給油し、国道234号線を北上。
岩見沢から国道12号に。日本一長い直線道路らしいが、交通量多くまるで北海道ぽくない。
時々晴れ間が覗く天気に恵まれたが、気温は低く、パーカー・革ジャンに合羽で丁度良いくらい。
滝川市で国道275号線空知国道に入り、少し進んで国道233号線深川国道に。
(苫小牧フェリーターミナルにて。予想外に晴れていて自分の晴れ男っぷりにさらに自信を深める)
18:30~
留萌到着。ギリギリ夕日が見れそうだったので海岸線へ急ぐも間に合わず。宿探しをすることに。
本屋でのリサーチ後、若干手こずったが、駅前の光陽に宿を確保。そこのご主人に居酒屋を案内してもらう。
将軍という居酒屋でビールなんかを飲みつつ、夕飯を頂く。普通の居酒屋だったが、うまかった。
(留萌でギリギリ見れた夕日。の片鱗。あと10分早ければ・・・)
21:30~
宿に戻って、ダラダラしそのまま就寝。
北海道らしい道はあまり走れなかったけど、雨にも降られることなく留萌に着いて予定通りの一日だった。
本日の走行距離 192キロ
PR
この記事にコメントする