
馬頭で休憩した後、そのまま福島を目指しました。ところどころで住人に道を聞いて走るも、いまいち方向がハッキリせず、とりあえず標識にあった北茨城を目指すことにしました。22号線をひたすら、林道のような所もあって結構冷や汗もん。しかし、天気はもうクソ暑いくらいに晴天に恵まれ、北茨城から111号線で福島に向かった途中の道は最高に気持ち良かったです。写真はそのヒトコマ。森林の中に、クレーターのように円形に緑の背が低く、小川が流れそこは2台のバイクと2人の人間しかいない世界でした。
福島に入ってからひたすら東に。南北に走る国道6号線をスルーしてそのまま海岸線に出ると凄まじい日差しと誰もいない海。海は何度もバイクで行ってるけど、今回は結構感動しましたよ!でもあまりの暑さに軽く脱水気味。そこで今回の旅のテーマ?でもある現地の人との交流ってことで、目の前にあった公民館のおばーちゃんたちに水を頂戴することに。するとおばーちゃんたちすごい心配してくれて、水をじゃんじゃんご馳走してくれた上に、ちょっと休んでいきなさい、と真新しい公民館の和室に寝る場所まで提供してくれました。うむ、、これこそがふれあい、求めていたものだ!と感動し爆睡。結局1時間くらい休ませてもらい公民館を後にしました。
そこからは単調。県道15号から国道6号に戻り、ひたすら北上。寄り道をすることもなく、一路仙台へ。本当は福島過ぎた時点で今日の走行距離200キロ軽く越えてたんで仙台まで行けるか微妙だったんです。だけど古い友人が仙台に住んでいて、連絡してみると、泊まっていってもOKとのこと。なので、がーーっと来ちゃいました。仙台まで。ざっと本日の走行距離350キロ。疲れました。。でもその友人にうまい飯屋連れていってもらったり、そこの主人がスイカご馳走してくれたり。はたまた男3人で仙台の夜景見に行ったりで、かなーーーり濃い一日でした!
ふぅ。。これ毎回空いた時間に携帯からアップしてるんです。これくらいの長さだと30分くらいかけて。普段メールなんてあまりやらないから慣れない文字入力をカチカチと‥。なんでつたない文章で日記と化し、面白みもないかもしれないブログですが勘弁して見てやって下さい!
就寝
PR
この記事にコメントする