忍者ブログ
スポーツスター日記
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_4744blog.jpgうちは壁が薄いので夜とか結構気を使うんです。
んなもんで、結構前からヘッドホン色々物色していたんですが、
ついに買ってしまいました。

ホントはソニーのST900ってのが欲しかったんだけど、いかんせん値段が・・
これは安かったけど、フィット感がよく、音漏れもかなり少なくいまのところ
いい感じです。
PR
3bab4773.jpeg結局ビッグタンクのままです。
何気にかっこいいかも・・
やっぱり純正は塗装の質がいいです。
この際しばらくこのままにして、チビタンクは塗装にでも出そうかな
と妄想中。
あとやっぱチビチビ給油しなくてすむものの一回の給油でかかる
金額がでかい。満タン2千円とかいくから結構びびります。


8:00~
起床。何やら夜中本州ではかなりの記録的大雨だったらしいが、すでに天候は回復。しかし相変わらず
天気予報から雨マークが消えない。
朝食はカップラーメンで済まし、フェリー内での暇つぶしにと相方が用意しておいてくれたDS版の
ダビスタをやって過ごす。
14:00~
フェリーが大洗港に無事到着。順次下船開始。天気は予想外の快晴でめちゃくちゃ暑い。
空気がじっとりしていて早くも北海道が恋しくなる。
大洗インターから直ぐに高速に入り、なかなか快調に帰路につく。
IMG_4687blog.jpg







16:00~
守屋サービスエリアで休憩。パンとクレープを食す。
外環に入ったあたりから雲行きがどんどんあやしくなる。分厚い雲の切れ目から太陽の光が差込み
思わず目を奪われるが、高速の上なので走るほうに集中。
IMG_4699blog.jpg







17:30~
無事に家に到着。帰りの環八等でここは東京なんだと嫌というほど実感。
あまりにも汚いバイクをとりあえず日の出ているうちに軽く洗車する。
結局雨にも降られることなく、トラブルもなく2時間半くらいで帰ってこられた。
出掛けに部屋をとっ散らかしていってたのでささっと片付けをしてからくつろぐ。
日常に帰ってきてしまったと軽くへこむ。

本日の走行距離  147キロ

合計走行距離    1198キロ

総走行距離    25647キロ

8:00~
宿泊代金に朝食も含まれていたので、早速いただく。
今回泊まったこの美乃湯温泉、入浴料+深夜料1000円で朝の8時までいられるらしい。
リクライニングのソファーや毛布なんかもあって、もし次来ることがあれば、これを利用させてもらおう。
雨もすっかり止んでいて、気温も中々高くなる模様。しかし、またいつ雨が降ってくるか分からないので
合羽を着て出発。
40号線を南下50キロほど走っていくと旭川に。流石に都会で、車も車線も多く流れが遅い。
そして日も照ってきてとにかく暑い。合羽を着ていて通気性が悪いので汗だくになってしまった。
環状1号線(90号線)に入ってしばらく走り、国道237号線へ。
IMG_4628blog.jpg





11:00~
237号線を南下していくと結構な花畑を発見。休憩がてら、その「ぜるぶの丘」で写真を撮ったりメロンを食ったりする。この間もすごい晴れていてとにかく暑い。
そこから更に南に下ると富良野に入る。最初は時間的に、富良野には立ち寄らない予定だったのだが、
ここまでいいペースで来ているし、せっかくなのでどこかよる事に。で、相方たっての希望で富田ファームに
寄ることにした。
国道から一本脇道に入ったところから行くのだが、迷わず到着。駐車場等かなりでかくて観光バス
もバンバン来ていた。
天気も良くて花もきれいで「ラベンダーソフトクリーム」と「メロンソフトクリーム」なんて食べたりして
ついつい長居してしまった。
本当は富良野でおいしいものでも食べていきたかったが時間がないので、ここからは一直線に
苫小牧を目指すことに。
237号線を日高まで行ったところで、国道274号線に入る。石勝樹海ロードを抜けて穂別ダムを
過ぎたくらいで道道74号線へ。穂別を通過する前後くらいから雲行きが怪しくなり雨が降ったり
止んだりに。ここから235号線まで結構長かった。でも田舎道で車もほとんどいなくてストレスなく走れた。
d9e6517f.jpegffc9f6ff.jpeg4ae8c695.jpeg







16:00~
国道235号線に入るとあとは苫小牧まで一本ひたすら走るだけ。
段々雨が本降りになるもなんとか時間通りにフェリー乗り場に到着。
結構必死だったので、その間の印象はなし。とりあえず無事到着してほっとした。
17:00~
乗船手続きを済ませ、軽くお土産を物色。購入は相方に任せフェリー搭乗のためバイクの準備をする。
ここで乗船できるまで40分ほど待たされるが、なんとか乗船。
客室が行きとまったく同じ部屋だった。荷物を降ろし、船内をブラブラ。ここで初日の経験を生かし、
フェリー出航前に夕飯を食べることにする。
見事功を奏し、かなりガッツリ食べることができた。
食べ終わってもレストラン内でダラ~っとし、フルーツを頂く。
風呂も入って、相方が利かせて買っておいてくれたマガジンなんか読んだりしたら軽く酔ったりして、
そのまま就寝。
IMG_4679blog.jpg







本日の走行距離  291キロ
8:00~
起床。天気は完全に雨。8時半くらいに身支度を整え9時ごろには出発。
まず、ガソリンを満タン給油。宿の人に教えてもらった近道を通り、国道232号線を北上する。
最初雨が結構強くて全然スピードが出せず、怖かったが、次第に雨脚は弱くなっていった。
11:00~
天塩の道の駅で休憩をするも予定のペースを大分下回っていて焦る。
天塩から232号線を北上すると直ぐ国道40号に合流するが、その地点が緩いカーブに一時停止があり、
その直ぐ先にパトカーが待機していた。車なんて殆ど走っていない上に見通しもいいので要注意。
国道40号を20キロ程走ると、道道444号線がある。割と細い道に入るので見落としてしまう。
444号は緩やかな・・・北海道の自然を感じられる、その時の天気も相まって幻想的ないい道だった。
いよいよ444号線からサロベツ原野道道106号線に入る。今回の北海道の目玉ポイント。
電柱もないただひたすら真っ直ぐな道を左手に日本海、右手にサロベツの自然を見ながら
ドコドコと流していく。
ついつい写真と動画を撮りまくってしまった。
2e053e33.jpeg98acdec6.jpeg







13:00~
予定を大幅に遅れて稚内を通過。若干道に迷いながらも国道238号線に入り、宗谷岬を目指す。
ちなみにこの時雨こそ降っていなかったが、気温16~17度。肌着・Tシャツ・パーカー・革ジャン・合羽・
マフラーという出で立ちでも結構寒かった。
14:00~
宗谷岬に到着。記念撮影して飯を食う。前着た時と同じ店に入り、味噌ラーメンとイクラ丼を食べる。
相変わらず天気は悪いが、ギリギリ雨が降っていない。
時間もないので、早々に出発し238号線を海岸線に沿って南下する。
出来れば旭川まで行きたかったが、無理そうなので行けるところまで行くことにする。
238号線は交通量も少なく走りやすい道だったが、途中から雨が降り出してきた。小雨程度。
しばらくして、275号線に入る。この道は、結構な自然の中を回りに走行車もなく淡々と走れて、
天気が良ければさぞかし気持ちのいいことだろうなぁと思うくらいの道だった。
IMG_4590blog.jpg







16:00~
この日どれだけ距離を伸ばせるかで、明日の日程が楽になるかがかかっているので、頑張って走るも
音威子府の道の駅で休憩。ソフトクリームをいただく。
美深で国道40号に入り、時間短縮で名寄バイパスの無料区間を使用。
18時に名寄に到着できたのでここいらで宿を探そうとコンビニに入り、宿情報をチェック。
すると20キロほど先の士別に温泉旅館施設がある模様。まだ若干外が明るかったので
士別まで行くことに。
途中ホームセンターに寄り、耐熱アルミテープを購入。マフラーの熱でサドルバッグが溶けてきたため・・。
18時半頃、目的地「ホテル美し乃湯温泉」に到着。スーパー銭湯に宿泊施設がついてるって感じの所だった。
宿泊料金は結構高めだったが、疲れているし、日数が少ない分豪華にしようってことで、惜しみなく宿泊決定。
19:00~
荷物を降ろし、部屋で一息。飯屋は沢山あったが、部屋でゆっくり食べようということで、
近くのロッテでテイクアウト。テレビなんか見ながら二回ほど風呂を頂く。
規模は小さめだがいい湯だった。
施設内のご飯屋でカキ氷を食べる。
疲れを取りながら布団で就寝。
DSC_0048blog.jpg






本日の走行距離  419キロ


8:00~
朝食券があるのでレストランへ。意外に混雑。朝からしっかりとバイキング形式の朝食を頂く。
到着まで時間があるので、寝たりインターネットで宿の情報を調べたり。(有料で全然使えず)
13:30~
苫小牧に到着荷物をまとめて下船。天気は予報に反して雲の切れ間から青空が覗く。
身支度を整えて、苫小牧フェリーターミナルを出発。ガソリンを満タン給油し、国道234号線を北上。
岩見沢から国道12号に。日本一長い直線道路らしいが、交通量多くまるで北海道ぽくない。
時々晴れ間が覗く天気に恵まれたが、気温は低く、パーカー・革ジャンに合羽で丁度良いくらい。
滝川市で国道275号線空知国道に入り、少し進んで国道233号線深川国道に。

IMG_4513blog.jpg






(苫小牧フェリーターミナルにて。予想外に晴れていて自分の晴れ男っぷりにさらに自信を深める)

18:30~
留萌到着。ギリギリ夕日が見れそうだったので海岸線へ急ぐも間に合わず。宿探しをすることに。
本屋でのリサーチ後、若干手こずったが、駅前の光陽に宿を確保。そこのご主人に居酒屋を案内してもらう。
将軍という居酒屋でビールなんかを飲みつつ、夕飯を頂く。普通の居酒屋だったが、うまかった。

IMG_4515blog.jpg






(留萌でギリギリ見れた夕日。の片鱗。あと10分早ければ・・・)

21:30~
宿に戻って、ダラダラしそのまま就寝。
北海道らしい道はあまり走れなかったけど、雨にも降られることなく留萌に着いて予定通りの一日だった。

本日の走行距離    192キロ

9:00~
前日まで仕事だったため午前中に準備。
天気は小雨が降ったり止んだり。でも降ってるほうが多い。
実家から純正ガソリンタンクが届き、サドルバッグサポートの取り付けとタンクフィッティング。
タコメーターが干渉するため、ステーをヤスリで削る。これにかなり時間がかかる。
IMG_4462blog.jpg






(純正ビッグタンクとサドルバッグの旅仕様。シートはお尻に優しくない)

14:00~
ナップスでメットのシールドを購入し出発。雨が降り始める。
大泉インターから外環→三郷JCTで常磐道→友部JCTで北関東道→大洗インター。
常磐道前後あたりで雨が本降りに。かなり強くブーツがビショ濡れ。大洗に近づくと雨は上がる。
17:00~
大洗フェリーターミナル到着。乗船手続きを済ませ、バイクで搭乗。少し遅くなったので周りにバイクいない。
エコノミールーム所定の場に荷物を置き、軽く船内を回り直ぐに入浴。
18:30~
定刻通りにフェーリ出航。レストランで夕食・朝食セット券にてバイキング形式の夕食を頂く。
かなり空腹だったが、以外に船が揺れてそんなに量は食べられず。スイカやメロンがあってよかった。
21:00~
夕食後船内をふらついたが、疲れてたため早目に就寝。
IMG_4503blog.jpg






(こんな感じのマットレスにシーツを引いて寝る。ちゃんと番号が指定されてる)

出発時走行距離 24449キロ

本日の走行距離    149キロ
お天気情報
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
アーカイブ
最新TB
最新CM
[09/30 エルメス激安]
[06/11 ブランド 腕時計]
プロフィール
HN:
ron
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
tool
最新記事のフィルム
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Rock'N[?]STER All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]