
まずルートは苫小牧→R234→482→1046→R235→門別→三石→R236→天馬街道→ナウマン温泉→更別→大正ってな感じです。
まず、北海道って所はいきなり感動させてくれました。別に有名な道じゃなく、ただの国道を一本それただけの道なのに、そこは確かに北海道なんです!
そして至る所に牧場があり、馬がいます。本当馬だらけ。牛もいます。空が青くて道が広くて、両脇には牧場がある。それだけでもう北海道です。
そんな中でも一番印象に残ったのは人の暖かさですね。もうすごくいい人ばっかり。場所を聞けば電話してまで探してくれるし、インターネットで地図までプリントしてくれた人もいた。コンビニのおばちゃん寝床探すのに、親身になってお客さんにまで聞いてみてくれたり。そんな人たちのおかげで大正にあるライダーズハウスまで辿り着くことができました。
ここでも色々な人と話をしました。ほんと北海道っちゃ人と人の距離が近い場所だと思います。
ライダーズハウス「カニの家」にて。起床後
PR

もう12日ですねぇ。でも11日の分の旅の記録です。方々から指摘いただきましたが、寝床を見つけてこのブログをアップするのはどうしても次の日になってしまうんですよね。(携帯からアップしてるので日付訂正できない)なのでその辺ご注意ださい。
さて今回はいよいよ北海道に到着!フェリーを降りて、、ってか雨じゃん!!って状況で書いてます。
いやーー、当初一週間はかけて来る予定だった北海道にわずか三日目にして、その地に足を踏み入れてしまったわけです。あまり感慨はなかったですね。。ビール飲んで8時間爆睡してたから。。。ってな訳でせっかくのフェリーも、何もすることなく到着してしまいました。でもフェリーに乗るまでが長かったんです。
まず道の駅で野宿したまでは昨日のブログに書いたと思います。そこで朝方ダイナローライダーに乗る旅人と接触!朝焼けと共に缶コーヒーを飲みながらちょっと漫談することができました。05年式らしく綺麗でかっくいーかったです!段々暖かくなってきたので、お互いの無事を祈りながら出発!天気は快晴!とウキウキしながら走っていると、ものすごい濃霧に襲われること数回。所々晴れるものの、八戸の20キロ手前くらいで耐えられずついに休憩しました。入ったコンビニの店員さんがもんのすごい美人だった‥すごい白い!ってまあどうでもいいことなんですけど、そこで2時間ほど霧が晴れるのを待ちました。しかしやっぱり45号線はおもしろかったです。山と海!そして川!途中いくつもの峠があり、退屈しない道でした。
で、、はれない霧にしびれをきらしながら出発。9時くらいで、若干車が出てたので20分くらいで八戸へ到着しました。
早速、切れてしまったテールランプのレンズを購入すべく、ハーレーのディーラー八戸店へ!(ここの存在はダイナの旅人に教えてもらった。感謝!)したら、どうやら水が侵入してしまっているテールランプの応急処置までしてくれました。あまりの居心地の良さにしばらく休憩。レンズも予備にもう一個購入。しっかし、V-RODすごいですね!水冷DOHCのハイパワーハーレー一度乗ってみたいもんです。。とまあ日も高くなってきたところでディーラーを後にしました。
一度フェリー乗り場を下見、その後なんかあるだろうとゆーことで駅周辺へ行きましたが、これといって見つけられませんでした。でも、公園で仮眠とバイクの軽い掃除をしていたらいつのまにかフェリーの搭乗時間の15時30分→フェリー乗り場へ。手続きをしていると、車検証と一緒に?この用紙を?窓口に?って俺車検証持ってないじゃん!!と驚愕の事実発覚!結構焦りました。でも実際全然平気だったです。まあほんとは持ってなくちゃいけないんですけどね。。
手続き→搭乗→一服に際して色々な人と話をすることができました。いいもんですね。みんな目的は北海道。そりゃ話もはずみます!
んでじゃそろそろってことで寝ちゃってから、文頭に話が繋がるわけです。
あー今回もこれ打つのにすごい時間かかった!むしろまだ走ってないのに疲れてしまった。もうそろそろ日も出てくるだろう。北海道…うむ、行ってきます!
写真はフェリー出航直後
もう12日ですねぇ。でも11日の分の旅の記録です。方々から指摘いただきましたが、寝床を見つけてこのブログをアップするのはどうしても次の日になってしまうんですよね。(携帯からアップしてるので日付訂正できない)なのでその辺ご注意ださい。
さて今回はいよいよ北海道に到着!フェリーを降りて、、ってか雨じゃん!!って状況で書いてます。
いやーー、当初一週間はかけて来る予定だった北海道にわずか三日目にして、その地に足を踏み入れてしまったわけです。あまり感慨はなかったですね。。ビール飲んで8時間爆睡してたから。。。ってな訳でせっかくのフェリーも、何もすることなく到着してしまいました。でもフェリーに乗るまでが長かったんです。
まず道の駅で野宿したまでは昨日のブログに書いたと思います。そこで朝方ダイナローライダーに乗る旅人と接触!朝焼けと共に缶コーヒーを飲みながらちょっと漫談することができました。05年式らしく綺麗でかっくいーかったです!段々暖かくなってきたので、お互いの無事を祈りながら出発!天気は快晴!とウキウキしながら走っていると、ものすごい濃霧に襲われること数回。所々晴れるものの、八戸の20キロ手前くらいで耐えられずついに休憩しました。入ったコンビニの店員さんがもんのすごい美人だった‥すごい白い!ってまあどうでもいいことなんですけど、そこで2時間ほど霧が晴れるのを待ちました。しかしやっぱり45号線はおもしろかったです。山と海!そして川!途中いくつもの峠があり、退屈しない道でした。
で、、はれない霧にしびれをきらしながら出発。9時くらいで、若干車が出てたので20分くらいで八戸へ到着しました。
早速、切れてしまったテールランプのレンズを購入すべく、ハーレーのディーラー八戸店へ!(ここの存在はダイナの旅人に教えてもらった。感謝!)したら、どうやら水が侵入してしまっているテールランプの応急処置までしてくれました。あまりの居心地の良さにしばらく休憩。レンズも予備にもう一個購入。しっかし、V-RODすごいですね!水冷DOHCのハイパワーハーレー一度乗ってみたいもんです。。とまあ日も高くなってきたところでディーラーを後にしました。
一度フェリー乗り場を下見、その後なんかあるだろうとゆーことで駅周辺へ行きましたが、これといって見つけられませんでした。でも、公園で仮眠とバイクの軽い掃除をしていたらいつのまにかフェリーの搭乗時間の15時30分→フェリー乗り場へ。手続きをしていると、車検証と一緒に?この用紙を?窓口に?って俺車検証持ってないじゃん!!と驚愕の事実発覚!結構焦りました。でも実際全然平気だったです。まあほんとは持ってなくちゃいけないんですけどね。。
手続き→搭乗→一服に際して色々な人と話をすることができました。いいもんですね。みんな目的は北海道。そりゃ話もはずみます!
んでじゃそろそろってことで寝ちゃってから、文頭に話が繋がるわけです。
あー今回もこれ打つのにすごい時間かかった!むしろまだ走ってないのに疲れてしまった。もうそろそろ日も出てくるだろう。北海道…うむ、行ってきます!
写真はフェリー出航直後
さて今回はいよいよ北海道に到着!フェリーを降りて、、ってか雨じゃん!!って状況で書いてます。
いやーー、当初一週間はかけて来る予定だった北海道にわずか三日目にして、その地に足を踏み入れてしまったわけです。あまり感慨はなかったですね。。ビール飲んで8時間爆睡してたから。。。ってな訳でせっかくのフェリーも、何もすることなく到着してしまいました。でもフェリーに乗るまでが長かったんです。
まず道の駅で野宿したまでは昨日のブログに書いたと思います。そこで朝方ダイナローライダーに乗る旅人と接触!朝焼けと共に缶コーヒーを飲みながらちょっと漫談することができました。05年式らしく綺麗でかっくいーかったです!段々暖かくなってきたので、お互いの無事を祈りながら出発!天気は快晴!とウキウキしながら走っていると、ものすごい濃霧に襲われること数回。所々晴れるものの、八戸の20キロ手前くらいで耐えられずついに休憩しました。入ったコンビニの店員さんがもんのすごい美人だった‥すごい白い!ってまあどうでもいいことなんですけど、そこで2時間ほど霧が晴れるのを待ちました。しかしやっぱり45号線はおもしろかったです。山と海!そして川!途中いくつもの峠があり、退屈しない道でした。
で、、はれない霧にしびれをきらしながら出発。9時くらいで、若干車が出てたので20分くらいで八戸へ到着しました。
早速、切れてしまったテールランプのレンズを購入すべく、ハーレーのディーラー八戸店へ!(ここの存在はダイナの旅人に教えてもらった。感謝!)したら、どうやら水が侵入してしまっているテールランプの応急処置までしてくれました。あまりの居心地の良さにしばらく休憩。レンズも予備にもう一個購入。しっかし、V-RODすごいですね!水冷DOHCのハイパワーハーレー一度乗ってみたいもんです。。とまあ日も高くなってきたところでディーラーを後にしました。
一度フェリー乗り場を下見、その後なんかあるだろうとゆーことで駅周辺へ行きましたが、これといって見つけられませんでした。でも、公園で仮眠とバイクの軽い掃除をしていたらいつのまにかフェリーの搭乗時間の15時30分→フェリー乗り場へ。手続きをしていると、車検証と一緒に?この用紙を?窓口に?って俺車検証持ってないじゃん!!と驚愕の事実発覚!結構焦りました。でも実際全然平気だったです。まあほんとは持ってなくちゃいけないんですけどね。。
手続き→搭乗→一服に際して色々な人と話をすることができました。いいもんですね。みんな目的は北海道。そりゃ話もはずみます!
んでじゃそろそろってことで寝ちゃってから、文頭に話が繋がるわけです。
あー今回もこれ打つのにすごい時間かかった!むしろまだ走ってないのに疲れてしまった。もうそろそろ日も出てくるだろう。北海道…うむ、行ってきます!
写真はフェリー出航直後

今、この文章は栃木を出発してから2日目の夜書いています。満天の星空と未確認飛行物体とバイクの下。。(まじUFOっぽいやつがいたの!)まあ、バイクの隣で野宿してる訳ですが、一応道の駅の駐車場です。
本日はですねぇ、仙台市内はずっと雨でした!よって移動できず!!ってなるところだったんですが、予報とは裏腹に夕方には雨は上がりました。昨日ブログアップして寝た時すでに雨降ってて天気予報でも一日雨だったんで、友人宅で14時くらいまで完全爆睡。かるく12時間睡眠!雨降ってるし疲れもとれてよかったんですけど。それにしても寝すぎた!
起きてからはちょっと真面目な話しました。題目「人生云々」。。。とまあそれは置いといて、今後の旅の計画会。当初なにも計画していなかった俺等は青森からフェリー乗ればいっか!くらいにしか考えてなくて、どこから乗ってどこに着くかすらハッキリ把握してなかったんです。なんとも無謀ですよね。。ってかほとんど手ブラだし。んで!ちゃんと計画立てましたよ。結果、八戸→苫小牧でフェリーを予約しました。11日の17時30分!今後の東北地方の天気の不安定さやまず道東から回りたかったってのが主な理由です。運賃は9070円と結構高いんですがこんなもんでしょう。さて、計画立ててフェリーまで予約したからには時間までに八戸に到着してなければいけない。しかも手続きがあるから2時間前に。この予約した時点ですでに16時くらい。仙台から八戸まで400キロ弱。(この時は300キロくらいだと思ってた。。)時間は十分!雨も上がってきた!っことで出発。友人宅を後にしました。いろいろと世話やいてもらった友人テスト前にありがとう!八戸までの
行程は簡単、R45をひたすら北上です。友人宅の仙台青葉区からR4号を右往左往→R45へ。あれですね、仙台はほんと都会!東京に住んでいる俺からしても大都会。だって片側4車線もあるんだもん。そりゃ迷うって。R45に乗ってからもしばらく渋滞の車だらけ。20キロくらい走ってから段々空いてきました。
結論から言うと凄いいい!いいい!!自然!海と山と谷が一本道で味わえる!一粒で二度美味しいとかなんとか。「もっといい道あるよ!」とか言われそうだけど、したら道あんま知らない俺に教えて下さい。。まあ途中から夜んなっちゃって暗闇のワインディングだったんですけど、「あ~、ここは晴れてたら綺麗なんだろうなぁ‥」とか想像しちゃうくらいだったです。ひたすらひたすら真っすぐ歌い続けて30年小林○子のように真っすぐ。(何年かは知らんが)チビタンクなんで3回給油しました。その倍くらい知らないおっちゃんに声掛けられました。黒と白の車に赤いランプ付けたこわ~いおじさんにも…。そうパトカーですね。20時過ぎに休憩した時にテールランプが切れていることに気付いたんです。バイク屋も閉まってる時間だから相方に後ろ走ってもらって、行けるとこまで行こうとしたその途中、警告くらいました(罰金とかはないやつ)。こんなサラッと書いてるけど結構本気でビビリました。。やっち「まった~」ってね。その後超安全運転だったことは言うまでもな
く。
そしてこれ書いてる宮子付近では仙台から270キロ。八戸まで後100キロ!頑張ります!でも寝ます!ってかこのブログ書いてたら空が明るくなってきた‥。そのうちちゃんと走行距離とか別にアップするかもです。コウゴキタイ!就寝!!
写真は休憩した道の駅「たのはた」の、しの大橋からの日の出。絶景。。

馬頭で休憩した後、そのまま福島を目指しました。ところどころで住人に道を聞いて走るも、いまいち方向がハッキリせず、とりあえず標識にあった北茨城を目指すことにしました。22号線をひたすら、林道のような所もあって結構冷や汗もん。しかし、天気はもうクソ暑いくらいに晴天に恵まれ、北茨城から111号線で福島に向かった途中の道は最高に気持ち良かったです。写真はそのヒトコマ。森林の中に、クレーターのように円形に緑の背が低く、小川が流れそこは2台のバイクと2人の人間しかいない世界でした。
福島に入ってからひたすら東に。南北に走る国道6号線をスルーしてそのまま海岸線に出ると凄まじい日差しと誰もいない海。海は何度もバイクで行ってるけど、今回は結構感動しましたよ!でもあまりの暑さに軽く脱水気味。そこで今回の旅のテーマ?でもある現地の人との交流ってことで、目の前にあった公民館のおばーちゃんたちに水を頂戴することに。するとおばーちゃんたちすごい心配してくれて、水をじゃんじゃんご馳走してくれた上に、ちょっと休んでいきなさい、と真新しい公民館の和室に寝る場所まで提供してくれました。うむ、、これこそがふれあい、求めていたものだ!と感動し爆睡。結局1時間くらい休ませてもらい公民館を後にしました。
そこからは単調。県道15号から国道6号に戻り、ひたすら北上。寄り道をすることもなく、一路仙台へ。本当は福島過ぎた時点で今日の走行距離200キロ軽く越えてたんで仙台まで行けるか微妙だったんです。だけど古い友人が仙台に住んでいて、連絡してみると、泊まっていってもOKとのこと。なので、がーーっと来ちゃいました。仙台まで。ざっと本日の走行距離350キロ。疲れました。。でもその友人にうまい飯屋連れていってもらったり、そこの主人がスイカご馳走してくれたり。はたまた男3人で仙台の夜景見に行ったりで、かなーーーり濃い一日でした!
ふぅ。。これ毎回空いた時間に携帯からアップしてるんです。これくらいの長さだと30分くらいかけて。普段メールなんてあまりやらないから慣れない文字入力をカチカチと‥。なんでつたない文章で日記と化し、面白みもないかもしれないブログですが勘弁して見てやって下さい!
就寝

まあつまり、日曜日に東京を出発した訳ですが、一緒に旅をする友人は栃木にいるのです。なので昨日その相方とその友人たちとでバーベキューをしました。たっぷり食べて体力つけてってことですね。結局7人くらい集まりたらふく肉を食いました。んでなんだかんだで2時就寝、4時起きだったのであんまり寝てないのですが、もういよいよ本出発ってことで全然眠くなかったですけど。
しかーしいざ出発って時に、相方に用事が全然終わってないことが発覚し、結局7時ごろになって走りはじめました。もうこの時点でグダグダ。しかし走ってれば、気持ち良さと念願叶った感慨でいい気分のところ、1時間くらいしか走ってないのに相方が眠いとか言いだしてさっそく休憩、寝始める始末。うーむこの先どうなることやら。写真はその時休憩した神社です。おそらく馬頭付近だと思われる。