今回お願いした整備の内容
・ステアリンググリスアップ
・スイングアームピボットグリスアップ
・前後ブレーキフルード交換
ステムベアリング部は完全にドライだったようで、オイルが入っていた形跡がなきとのこと・・・
かなり前だけど、買った店へ出した定期点検でお願いしてたのに・・
まあ錆びる手前だったらしので今回しっかりグリスアップしてもらいました。
なにより変化がでかかったのが、ブレーキ!
フルード交換+キャリパーの清掃等もしてもらったので格段に効きがよくなりました。
おーー純正4ポッドはちゃんと整備すればこんなに効くもんなのかーと関心してしまいました。
ついでにバッテリーまで充電していただきました。
総走行距離24082キロ
走行距離23604キロ。写真は家に帰ってきたときの走行距離。
オイルは純正、フィルターはデイトナ製。ブレーキパッドはブレーキング製です。
ホントはベスラのシンタードメタルが良かったんだけど、タイミング悪く品切れ。ブレーキング製もシンタードメタルで評判も悪くなかった気がしたのでちょっと高かったけどこれにしました。
今まで付けてたのがsbsのだったかな?ちょっと確信はありませんが、以前と比べてそんな変化はありませんでした。
まだアタリが付いていないのかスピードが出ていると止まらない気もしますが問題になるほどではないです。ただ「おーきくきく!」って感じは全然なくてちょっと残念でもあります。
そしてまた今回やらかしました。前回もやりました。そう空気圧です。窒素ってことで安心して点検を怠ってましたら前回同様基準値の半分くらいになってました。・・なぜ気づかん俺。
なのでもう窒素は止めて普通のエアにしました。んで近所のNAPSでコマ目に確認します。
きちんと調整しても1週間たらずで遊びが多くなってしまいます。
さらにプライマリー側からキュルキュロと変な音までするように・・・
こりゃーマズイとは思いながらも暫く放置。
やっと本日重い腰を上げ、何かとお世話になっているお店へ持って行きました。具合を話しただけで速攻原因把握。さすがデス。
写真のクラッチレリーズベアリングがガタガタでした。
作業は30分ほどで終了。スポーツスターではよくあるトラブルだそうな。
特にストップアンドゴーの多い都内などで多用している場合なりやすいようなので該当する方要チェックです。
で、オイルなんですが大量の水(雨水)が混入して腐った乳製品みたいな感じになってました。
なのでついでに交換してもらうことに。
前回交換からそんなに経っていないんですが、腐った乳製品オイルのまま走り続けるのは精神衛生上よろしくないので思い切ってちょっと高いオススメのオイルにしました。
んで肝心の乗り心地はというと。
最高にスムーズになりました。今までがどんだけダメダメだったのかと。
クラッチレリーズベアリング交換とオイル交換のどっちの効果かはっきりわかりませんが、ギアがスコンスコン入るようになりクラッチレバーも軽くなりました。変速時のショックも小さくなり快適この上ないです。
総走行距離22145キロ