
7日目。つまり8月15日の日記です。簡素に行きます。
正午くらいにライダーハウス「いっぺんきてみなが」出発→R335→熊の湯→知床横断道路→R334→超霧→パーキングのおばちゃんが牛乳くれた→ずっとR334→R39→美幌後楽園。→就寝
てな感じです。
熊の湯は大自然の露天風呂。お湯めっちゃ熱かったですが気持ち良かったです。途中携帯の充電器を買いながらも、ひたすらR334をまっすぐで美幌町についたのは夕方18時頃。小雨も降ってきたので急いで宿である後楽園へ向かいました。(実際結構探した)
今回の後楽園は泊まった中で一番よかったです!2700円のところを温泉手前の休憩室に500円で泊めてくれて別途350円で温泉入り放題!最高です!でもハエがすごかった。。。
その夜1時過ぎ、露天風呂で見た星空はまるで造り物のようで。。低い空から高い空まで隙間なく散らばるこんな星空はたぶんもう見れないんじゃないかと思うくらい。。本当感動しました!
写真は熊の湯の入り口

大変お久しぶりの更新ですね。これ打つの時間かかるんで毎晩寝ちゃってました。。。
さてさて、5日目の朝からです。大正カニの家は大変居心地がよく、11時頃まで長居してしまいました。朝食は近くのパン屋さん。5個も食べてしまいました。結構うまかったです。。
いざ出発!→62号→R38号→コインランドリー→ライダーハウス「History」てな道程。
釧路は結構な街でしたねー、ガラ悪かったけど。。夕方どうしても服を洗いたくてコインランドリーを探しました。中々ないもんで、ドコモショップのおねーさんに丁寧に道を教えてもらいました。ライダーハウス、ヒストリーは38号線沿いにあります。バイク屋さんが自宅の2階を開放しているのでした。でもバイカーよりもチャリダーの方が多かったです。素泊まり800円なり。この日は早く寝ました。天気は晴れてたかな。
んで6日目。
この日はチョコチョコ走りましたよ!まずR38号から釧路を抜けR240号を北上します。右折でR241に入るとしばらく走った先に双湖台があります。ここから見る湖が北海道の形に見えるらしいのですが…まあ微妙でした。。ここでは女性ライダーと二回話す機会があり、うーんすごい!と思いました。女性一人旅って。
んでツーリングマップルで行き先探し。真っすぐ道には飽きたということで知床峠を目指すことにしました。途中に有名な開陽北19号もあるし。
道は885号→150号てなもんで。結構道に迷って開陽台に行っちゃいました。これは「地球がまるく見える」ってのがうたい文句でちょっと高台にあり、晴れていれば360度地平線が見えるでしょう。‥ってのも夕方で曇っていてよくわかりませんでした。。。
その後の北19号はさらに微妙!夕方で寒くて最初ちょっと感動しましたが、まあまっすぐ道でしたね。。気を取り直し知床半島を走ります!975号→244→1145→335号と!335号は海岸線です。晴れていれば国後島が見えていい道ですよ。この日はこの国道沿いにあるライダーハウス「いっぺんきてみなが」で宿をとることにしました。ほんとは天然温泉「熊の湯」まで行きたかったんですけどね。疲れたんで明日ってことで。。ってかこのライダーハウスの夕食がすごかったです。ジンギスカン食べ放題!でも千円でした。。いくらもうまかった!そんなこんなで21時頃就寝しました!
写真はそのライダーハウスの犬です。すげかわいかった。。
7日目の記録は次の回に続く・・・

まずルートは苫小牧→R234→482→1046→R235→門別→三石→R236→天馬街道→ナウマン温泉→更別→大正ってな感じです。
まず、北海道って所はいきなり感動させてくれました。別に有名な道じゃなく、ただの国道を一本それただけの道なのに、そこは確かに北海道なんです!
そして至る所に牧場があり、馬がいます。本当馬だらけ。牛もいます。空が青くて道が広くて、両脇には牧場がある。それだけでもう北海道です。
そんな中でも一番印象に残ったのは人の暖かさですね。もうすごくいい人ばっかり。場所を聞けば電話してまで探してくれるし、インターネットで地図までプリントしてくれた人もいた。コンビニのおばちゃん寝床探すのに、親身になってお客さんにまで聞いてみてくれたり。そんな人たちのおかげで大正にあるライダーズハウスまで辿り着くことができました。
ここでも色々な人と話をしました。ほんと北海道っちゃ人と人の距離が近い場所だと思います。
ライダーズハウス「カニの家」にて。起床後

もう12日ですねぇ。でも11日の分の旅の記録です。方々から指摘いただきましたが、寝床を見つけてこのブログをアップするのはどうしても次の日になってしまうんですよね。(携帯からアップしてるので日付訂正できない)なのでその辺ご注意ださい。
さて今回はいよいよ北海道に到着!フェリーを降りて、、ってか雨じゃん!!って状況で書いてます。
いやーー、当初一週間はかけて来る予定だった北海道にわずか三日目にして、その地に足を踏み入れてしまったわけです。あまり感慨はなかったですね。。ビール飲んで8時間爆睡してたから。。。ってな訳でせっかくのフェリーも、何もすることなく到着してしまいました。でもフェリーに乗るまでが長かったんです。
まず道の駅で野宿したまでは昨日のブログに書いたと思います。そこで朝方ダイナローライダーに乗る旅人と接触!朝焼けと共に缶コーヒーを飲みながらちょっと漫談することができました。05年式らしく綺麗でかっくいーかったです!段々暖かくなってきたので、お互いの無事を祈りながら出発!天気は快晴!とウキウキしながら走っていると、ものすごい濃霧に襲われること数回。所々晴れるものの、八戸の20キロ手前くらいで耐えられずついに休憩しました。入ったコンビニの店員さんがもんのすごい美人だった‥すごい白い!ってまあどうでもいいことなんですけど、そこで2時間ほど霧が晴れるのを待ちました。しかしやっぱり45号線はおもしろかったです。山と海!そして川!途中いくつもの峠があり、退屈しない道でした。
で、、はれない霧にしびれをきらしながら出発。9時くらいで、若干車が出てたので20分くらいで八戸へ到着しました。
早速、切れてしまったテールランプのレンズを購入すべく、ハーレーのディーラー八戸店へ!(ここの存在はダイナの旅人に教えてもらった。感謝!)したら、どうやら水が侵入してしまっているテールランプの応急処置までしてくれました。あまりの居心地の良さにしばらく休憩。レンズも予備にもう一個購入。しっかし、V-RODすごいですね!水冷DOHCのハイパワーハーレー一度乗ってみたいもんです。。とまあ日も高くなってきたところでディーラーを後にしました。
一度フェリー乗り場を下見、その後なんかあるだろうとゆーことで駅周辺へ行きましたが、これといって見つけられませんでした。でも、公園で仮眠とバイクの軽い掃除をしていたらいつのまにかフェリーの搭乗時間の15時30分→フェリー乗り場へ。手続きをしていると、車検証と一緒に?この用紙を?窓口に?って俺車検証持ってないじゃん!!と驚愕の事実発覚!結構焦りました。でも実際全然平気だったです。まあほんとは持ってなくちゃいけないんですけどね。。
手続き→搭乗→一服に際して色々な人と話をすることができました。いいもんですね。みんな目的は北海道。そりゃ話もはずみます!
んでじゃそろそろってことで寝ちゃってから、文頭に話が繋がるわけです。
あー今回もこれ打つのにすごい時間かかった!むしろまだ走ってないのに疲れてしまった。もうそろそろ日も出てくるだろう。北海道…うむ、行ってきます!
写真はフェリー出航直後
もう12日ですねぇ。でも11日の分の旅の記録です。方々から指摘いただきましたが、寝床を見つけてこのブログをアップするのはどうしても次の日になってしまうんですよね。(携帯からアップしてるので日付訂正できない)なのでその辺ご注意ださい。
さて今回はいよいよ北海道に到着!フェリーを降りて、、ってか雨じゃん!!って状況で書いてます。
いやーー、当初一週間はかけて来る予定だった北海道にわずか三日目にして、その地に足を踏み入れてしまったわけです。あまり感慨はなかったですね。。ビール飲んで8時間爆睡してたから。。。ってな訳でせっかくのフェリーも、何もすることなく到着してしまいました。でもフェリーに乗るまでが長かったんです。
まず道の駅で野宿したまでは昨日のブログに書いたと思います。そこで朝方ダイナローライダーに乗る旅人と接触!朝焼けと共に缶コーヒーを飲みながらちょっと漫談することができました。05年式らしく綺麗でかっくいーかったです!段々暖かくなってきたので、お互いの無事を祈りながら出発!天気は快晴!とウキウキしながら走っていると、ものすごい濃霧に襲われること数回。所々晴れるものの、八戸の20キロ手前くらいで耐えられずついに休憩しました。入ったコンビニの店員さんがもんのすごい美人だった‥すごい白い!ってまあどうでもいいことなんですけど、そこで2時間ほど霧が晴れるのを待ちました。しかしやっぱり45号線はおもしろかったです。山と海!そして川!途中いくつもの峠があり、退屈しない道でした。
で、、はれない霧にしびれをきらしながら出発。9時くらいで、若干車が出てたので20分くらいで八戸へ到着しました。
早速、切れてしまったテールランプのレンズを購入すべく、ハーレーのディーラー八戸店へ!(ここの存在はダイナの旅人に教えてもらった。感謝!)したら、どうやら水が侵入してしまっているテールランプの応急処置までしてくれました。あまりの居心地の良さにしばらく休憩。レンズも予備にもう一個購入。しっかし、V-RODすごいですね!水冷DOHCのハイパワーハーレー一度乗ってみたいもんです。。とまあ日も高くなってきたところでディーラーを後にしました。
一度フェリー乗り場を下見、その後なんかあるだろうとゆーことで駅周辺へ行きましたが、これといって見つけられませんでした。でも、公園で仮眠とバイクの軽い掃除をしていたらいつのまにかフェリーの搭乗時間の15時30分→フェリー乗り場へ。手続きをしていると、車検証と一緒に?この用紙を?窓口に?って俺車検証持ってないじゃん!!と驚愕の事実発覚!結構焦りました。でも実際全然平気だったです。まあほんとは持ってなくちゃいけないんですけどね。。
手続き→搭乗→一服に際して色々な人と話をすることができました。いいもんですね。みんな目的は北海道。そりゃ話もはずみます!
んでじゃそろそろってことで寝ちゃってから、文頭に話が繋がるわけです。
あー今回もこれ打つのにすごい時間かかった!むしろまだ走ってないのに疲れてしまった。もうそろそろ日も出てくるだろう。北海道…うむ、行ってきます!
写真はフェリー出航直後
さて今回はいよいよ北海道に到着!フェリーを降りて、、ってか雨じゃん!!って状況で書いてます。
いやーー、当初一週間はかけて来る予定だった北海道にわずか三日目にして、その地に足を踏み入れてしまったわけです。あまり感慨はなかったですね。。ビール飲んで8時間爆睡してたから。。。ってな訳でせっかくのフェリーも、何もすることなく到着してしまいました。でもフェリーに乗るまでが長かったんです。
まず道の駅で野宿したまでは昨日のブログに書いたと思います。そこで朝方ダイナローライダーに乗る旅人と接触!朝焼けと共に缶コーヒーを飲みながらちょっと漫談することができました。05年式らしく綺麗でかっくいーかったです!段々暖かくなってきたので、お互いの無事を祈りながら出発!天気は快晴!とウキウキしながら走っていると、ものすごい濃霧に襲われること数回。所々晴れるものの、八戸の20キロ手前くらいで耐えられずついに休憩しました。入ったコンビニの店員さんがもんのすごい美人だった‥すごい白い!ってまあどうでもいいことなんですけど、そこで2時間ほど霧が晴れるのを待ちました。しかしやっぱり45号線はおもしろかったです。山と海!そして川!途中いくつもの峠があり、退屈しない道でした。
で、、はれない霧にしびれをきらしながら出発。9時くらいで、若干車が出てたので20分くらいで八戸へ到着しました。
早速、切れてしまったテールランプのレンズを購入すべく、ハーレーのディーラー八戸店へ!(ここの存在はダイナの旅人に教えてもらった。感謝!)したら、どうやら水が侵入してしまっているテールランプの応急処置までしてくれました。あまりの居心地の良さにしばらく休憩。レンズも予備にもう一個購入。しっかし、V-RODすごいですね!水冷DOHCのハイパワーハーレー一度乗ってみたいもんです。。とまあ日も高くなってきたところでディーラーを後にしました。
一度フェリー乗り場を下見、その後なんかあるだろうとゆーことで駅周辺へ行きましたが、これといって見つけられませんでした。でも、公園で仮眠とバイクの軽い掃除をしていたらいつのまにかフェリーの搭乗時間の15時30分→フェリー乗り場へ。手続きをしていると、車検証と一緒に?この用紙を?窓口に?って俺車検証持ってないじゃん!!と驚愕の事実発覚!結構焦りました。でも実際全然平気だったです。まあほんとは持ってなくちゃいけないんですけどね。。
手続き→搭乗→一服に際して色々な人と話をすることができました。いいもんですね。みんな目的は北海道。そりゃ話もはずみます!
んでじゃそろそろってことで寝ちゃってから、文頭に話が繋がるわけです。
あー今回もこれ打つのにすごい時間かかった!むしろまだ走ってないのに疲れてしまった。もうそろそろ日も出てくるだろう。北海道…うむ、行ってきます!
写真はフェリー出航直後